方針とクラス編成
ことばとからだとアート
パドマ幼稚園 小学部 蓮塾 Plus
ことばと、からだと、アート
蓮塾オリジナルの活動 「ことばの時間」を展開中!
蓮塾は、<新しい学力>の基本を しっかり育てます
文字にできない“ことば”を学ぶ
“ことば”で学ぶこと、つながること、あそぶこと。すべての人間力の基本は、“ことば”にあります。グローバル化が加速する現代、“ことば”の教育は国語の勉強にとどまらず、さらに大きな視野と多様な能力づくりを目指しています。
例えば、からだを鍛えて、自律心や忍耐力をつけること。お友達との関わりの中で、表現力やコミュニケーション能力を育むこと。文字にできない“ことば”も、ゆたかな経験を通して学びます。これらが新しい蓮塾の大きな魅力です。
“ことば”の質量が人生を決定する
もちろん「読む・聞く・話す」などすべての学力の基本も“ことば”から出発します。
蓮塾の授業では、従来の国語、算数、基礎学力づくりに加え、音読や国語辞典でのことばあつめを通して、新たな“ことば”にふれるよろこびを高めます。
幼少期に経験した“ことば”の質量は、その後の人生を大きく左右します。
小学校低学年の頃だから、まずは多様な“ことば”にふれてみる。仏教で道徳を、ことばのじかんで規律の“ことば”を、体育で身体の“ことば”を。“ことば”の可能性にチャレンジしながら、〈新しい学力〉への道を拓いていきます。
〈ことばの寺子屋〉、スタートします
蓮塾 Plusは、言語、身体、音楽による「豊かな表現力」を拡げ、「自らの思いや考えを伝え合い、他者と「共生(※ともいき)する」子どもが育つ場」を教育理念に、<ことばの寺子屋>として、再出発します。
※共生…この世での他者や自然との共生だけでなく、浄土宗のおしえである、
過去から未来につながる<いのち>との共生を実践できる子どもが
育つ場となるように、「共生 ( ともいき ) する」という言葉に願いを
込めました。
蓮塾Plus3つの特徴
ことばとことば思考力を磨く

からだとことば身体コミュニケーションを磨く

アートとことば表現力を磨く

蓮塾Plusだけのオリジナリティ
-
1 同じ卒業生どうしの信頼関係
塾生全員がパドマ幼稚園の卒業生であるので、友だち意識が充分に備わります。先生と子ども、子ども同士の信頼関係も根づいているから、グループ教育の利点、お互いの切瑳琢磨が楽しめます。
-
2 蓮塾専用の施設を使用
幼稚園東園舎3階の専用3教室を使用。また幼椎園の施設・設備・教材・教具すべてが活用できます。幼稚園の行事にも協賛参加し、発表の機会を楽しむことができます。
-
3 蓮塾選任教員の充分なフォローアップ
児童の園生活における記録や、担任の引き継ぎなどが得られて、個々の性格や能力の実態が充分に把握できていますので、個々の適切な指導を進めることができます。
クラス・授業料(2022年度)
1年生・2年生
定員:各16名
時間:16:20〜18:30
科目:ことばあつめ(国語辞典)・日課・音楽・体育・ドッジボール・仏参 など
クラス名 | 学年 | 曜日 | 月額 |
---|---|---|---|
1A | 1年生 | 水 | 10,500円 |
1B | 1年生 | 木 | 10,500円 |
1C | 1年生 | 金 | 10,500円 |
2A | 2年生 | 水 | 10,500円 |
2B | 2年生 | 木 | 10,500円 |
2C | 2年生 | 金 | 10,500円 |
授業料
※保育料と同じく毎月「5日」に口座振替をいたします。
※行事費・教材費を含みます。ただし、サマースクール・ウィンタースクール参加費他、別途ご負担を願います。
※授業料は、年額を12ヵ月で割った金額です。
※一度納めた授業料は払い戻しできません。
※感染性疾病による休園、特別警報および暴風警報発令の場合、臨時休講となる場合があります。その際の補講は行いません。
※臨時休講の場合はコドモンもしくは電話にてお知らせいたします。ご確認ください。
各種届出
- 各種届出用紙の提出締切日⇒前月の20日まで
※夏期・冬期休暇期間前は随時お知らせいたします。
※20日が休園日の場合、翌登園日が締切日です。 - 休会は、病気や怪我、ご家庭でのやむを得ない事情の場合、相談の上で手続きをします(休会費2,000円/月が必要です)。
- 休会は、通算3ヵ月以内とし、それを超える場合は、退会となります。
- 退会後、3ヵ月間は再入会できません。
- 連絡が不通となり、2ヶ月以上授業料が滞納になった場合は除籍となります。
お問い合わせ
蓮塾はパドマ幼稚園の卒業生を対象としています。毎年2学期中旬に塾生募集を行います。詳細はパドマ幼稚園小学部までお問い合わせください。
電話:06-6772-1736(直通)