募集要項
入園いただく3つのコース
-
3年コース対象:年少3歳児
最も一般的な
3年保育の子どもたち
が対象です。 -
4年コース対象:最年少2歳児
1年早く2歳児から、
4年間通園する子どもたち
が対象です。 -
2年コース対象:年中4歳児 (転入園児)
他府県より転居のため
転園される子どもたち
が対象です。
令和4年度(4月入園)募集要項 3年コース
[終了いたしました。参考掲載です]
新型コロナウイルス感染症対策のため、赤字は願書同封の要項(ホームページ掲載内容)の変更箇所です。ご注意ください。感染状況によっては、今後も変更となる場合がありますことをご承知ください。
募集人員 | 3年保育(3歳児) 男女120名(予定) |
---|---|
入園資格 | 平成30年4月2日より平成31年4月1日までに生まれた幼児 |
入園願書 | 交付日程:9月1日(水)から17日(金)[土曜日・日曜日を除く]と21日(火)、22日(水)、24日(金) 窓口受付時間:上記日程中 ⑴10:30~11:30/ ⑵12:30~13:30/⑶15:30~16:30 当園教育諸資料を含め1部1,000円にて交付いたします。 ※登降園時など窓口混雑をさけるため、時間を制限しています |
オンライン入園説明会 | 令和3年9月18日(土)10:00~11:40のオンラインでの配信となります。志願児の保護者の方は、必ず事前に申し込みを完了してください。 ※申込先アドレス:https://forms.gle/p4MJZhGkSEGraEbP6(完全予約制です) ※園内開催予定であった「入園説明会」に、すでにお申し込みの方は受付済といたしますので、再度の申込は不要です。 ※上記の方以外は、必ずお申し込みください。 ※申込いただいた方に、URLをメールにて9月10日頃にお送りします ※オンラインの説明会に変更のため、当日(18日)の願書交付は行っておりません |
事前シート | 出願される方は、9月18日(土)17:00から9月24日(金)17:00のまでに、「事前シート」にて連絡先等を必ず登録してください。 ※事前シートアドレス:https://forms.gle/SuyTmXYDdoH1wzGc6 |
願書出願 | 郵送のみ(レターパック・書留など配達記録が残るもの)で出願を受け付けます。 郵送物の中には「願書・返送用宛名シール」を同封してください。 令和3年10月1日(金)~4日(月)の消印のみ有効。事務窓口では受け付けません。 ※在卒きょうだい関係の方も郵送のみでの受付となります |
保護者面接 | 入園願書受付後に保護者面接を行います。期間は10月4日(月)~14日(木)です。 面接は個別に指定された日時に、検定料5,000円をご持参の上、お越しください。 日時は「事前シート」に記入をいただいたメールアドレスに個別に通知します。 面接参加の人数は1名といたします。日時の変更はご遠慮ください。 ※来園時は「大阪コロナ追跡システム」へご登録いただきます |
入園テスト | 令和3年10月15日(金)に、入園テストを実施します(保護者1名のみ同伴)。 時間は10月上旬に個別に通知しますが、待ち時間を含めて約1時間をご予定ください。 混雑緩和のため午前、午後に分けて行いますので予めご了承ください。 内容は志願児のグループで集団あそびを行う予定です。 |
結果報告 | 入園テストの結果は、10月19日(火)以降に郵便にて発送します。 |
入園料 | 合格通知のあった方は、10月29日(金)までに、指定の口座に入園料をお振り込みください。 入園料:3年保育児 100,000円 |
学費 | 施設拡充費(年額):80,000円
諸納付金(月額) |
後援会費 | 当園には保護者単位の後援会が組織され、とくに幼稚園活動情報を提供し、ご支援をいただいています。その運営費としてはじめてのお子さまの場合に限り、入園時(令和4年4月)に20,000円の終身会費のご納入をお願いします。 |
補助金 | 令和元年10月からの[幼児教育・保育の無償化]に伴い、下記の通り、住民票登録された各市町村より補助金が交付されます。
【幼児教育】幼稚園就園のための補助金。月額上限25,700円 いずれの場合も、市町村の認定を受ける必要があり、入園決定後あらためて手続きをお願いします。 |
その他 | 週5日制を採用しています。ただし、行事などの関係で土曜日を登園日とする場合があります。 |
園児の送迎方法 | 園児の通園方法は、次の2通りです。
①各自送迎 ②通園バス |
令和4年度募集要項 4年コース(研究部2歳児保育最年少組)
2021年9月2日掲載
新型コロナウイルス感染症対策のため、今後、変更となる場合がありますことをご承知ください。
当園では、1980年(昭和55年)より研究事業として「最年少2歳児クラス(1年保育)」を開設、本来の3年保育・年少組と接続して1+3の「4年コース」を設けています。当園の3年保育進級を前提に、2歳児に適したカリキュラムを構築しています。いわゆる幼児教室とは異なり、正規の幼稚園生活・行事を楽しむものです(母子分離します)。したがって、最年少2歳児クラスを修了した園児は、自動的に3年保育・年少組に入園していただきます。
募集人員 | 4年保育(2歳児保育)最年少組 男女24名(予定) 1クラス編成(正副担任2名制) |
---|---|
入園資格 | 2019年(平成31年)4月2日より同年(令和元年)12月31日までに生まれた幼児。 |
願書交付 | 2021年(令和3年)10月20日(水)から10月22日(金)の下記時間に、当園事務所窓口において、当園教育諸資料を含め1部1,000円にて交付いたします。 (1)午前10時30分~午前11時30分 (2)午後0時30分~午後1時30分 (3)午後3時30分~午後4時30分 ※登降園時などの窓口混雑を避けるため、時間を制限しています。 |
入園説明会
(予定) |
2021年(令和3年)10月22日(金)午前10時00分より11時20分まで、当園において入園説明会を開催します。志願児の保護者の方(1名に限る)は、ぜひご出席ください。 当園ホームページ「申し込みフォーム(見学会・説明会のページにあります)」をご利用いただきお申し込みください。[9月27日(月)10時より受付開始] |
願書受付 | 2021年(令和3年)11月2日(火)・4日(木)に受け付けます。時間は、両日とも午前10時より午後4時までです。 |
出願手続 | 当園所定の「入園願書」及び「面接調査票」「宛名シール」に必要事項をご記入の上、検定料5,000円を添えて、当園受付にご提出ください。 |
保護者面接 | 入園願書受付後、入園テストまでの日程で保護者面接(1名に限る)を行います。面接の日時は、出願受付時に個別に通知します。 |
入園テスト | 2021年(令和3年)11月15日(月)に、入園テストを実施します(保護者1名のみ同伴)。 時間は個別に通知しますが、待ち時間を含めて約1時間をご予定ください。 |
テスト内容 | 志願児のグループで集団あそびを行い、お子さまのご様子を見させていただきます。 |
結果報告 | 入園テストの結果報告は、11月17日(水)以降に郵便にて発送します。 |
入園料 | 合格通知のあった方は、11月26日(金)までに、所定の口座に入園料をお振り込みください。 入園料:最年少組 50,000円 ※2023(令和5)年度3年保育にご入園の際は、あらためて規定の入園料の納入が必要です。 ※納入後の入園料は、入園を取り消されてもご返金できませんので、あらかじめご了承ください。 |
学費 | 施設拡充費(年額):80,000円 諸納付金(月額) 保育料:50,000円 給食費:6,500円 PTA会費:2,500円(保護者単位) |
その他 | 週5日制を採用しています。ただし、行事などの関係で土曜日を登園日とする場合があります。 |
令和4年度募集要項 2年コース(年中編入2年保育)
2021年9月2日掲載
※詳細は園までおたずねください
近年、他府県からの転勤・転居に伴う編入のご希望が多く、平成29年度より新たに「2年コース」を設けることになりました。2021年度の募集要項は以下の通りです(入園料・学費等含む)。
入園考査に関しては、3年保育と同様に、事前の保護者・幼児の見学・面談、また試験を、下記の日程により個別に執り行います。
なお、次年度の年中(4歳児)に欠員がある場合のみの受付となります。詳しくは当園までお問い合わせください。
募集人員 | 2年保育(4歳児) 若干名(※ただし欠員がある場合のみです) |
---|---|
入園年月 | 2022年4月 |
入園資格 | 2017年(平成29年)4月2日より2018年(平成30年)4月1日までに生まれた幼児。 |
出願条件 | 転勤・転宅などの事情により、現在通っている幼稚園等に通園が困難となった場合。 |
願書交付 | 現在、募集の予定はありません |
入園検定 | 保護者面接ならびに志願児の入園テスト。 |
諸費用 | [出願に関する費用] 入園願書:1,000円(当園教育諸資料を含む) 入園検定料:5,000円[出願時に必要な費用] 入園料:2年保育児 80,000円[入園決定時に必要な費用] 施設拡充費(年額):80,000円[入園後に必要な費用] 諸納付金(月額) ・保育料:34,000円 ・給食費:6,500円 ・特別教育活動費:1,600円 ・維持費:5,000円(バス通園の方のみ) ・PTA会費:2,500円(保護者単位) 後援会費(入園時):20,000円(終身会費) |
補助金 | 令和元年10月からの[幼児教育・保育の無償化]に伴い、下記の通り、住民票登録された各市町村より補助金が交付されます。
【幼児教育】幼稚園就園のための補助金。月額上限25,700円 いずれの場合も、市町村の認定を受ける必要があり、入園決定後あらためて手続きをお願いします。 |
その他 | 週5日制を採用しています。ただし、行事などの関係で土曜日を登園日とする場合があります。 |
園児の送迎方法 | 園児の通園方法は、次の2通りです。
①各自送迎 ②通園バス |