スペシャル座談会

パドマ幼稚園にはベテランから新任まで大勢の先生方が働いています。
先生によっていろいろな考え方、感じ方があるけれど、願うことは一つ、
子どもたちの成⻑のためベストを尽くすこと。
個性ゆたかな5人が語り合いました。

パドマの先⽣にとっての、
「お仕事」「仲間」「よろこび」とは?

経験も個性もそれぞれの5名の先⽣たちによる座談会

20年目:林先生

飛騨高山の自然の中で育ちました。アイデア抱負な2児の母!

本園卒園生、13年目:村城先生

本園の卒園生。憧れのパドマの先生になるのが夢でした。

他園より転職、4年目:三上先生

島根出身の元気娘♪実家はお寺。朝晩の合掌を欠かしません。

教育事業部より移動、保育3年目:藤井先生

スポーツなら何でも大好き!運動神経抜群のサッカーガール☆彡

2年目初担任:福永先生

入職2年目。今年度初担任。癒しの笑顔は子どもたちから大人気!

1.幼稚園では忙しい毎日ですが、オフの過ごし方は?

村城先生今までSNSには疎かったのですが、最近Tik Tokを夫婦で見るようになりました。いろんな情報があるんですねぇ。近場のおいしいお店を調べたり、ちょっと遠いお店はドライブを計画したり、夫婦で楽しんでいます。

林先生さすがグルメ担当ですね。福永先生はどう?

福永先生基本はインドアなので、家にいることが多いです。幼稚園でエネルギーを発散してるんで(笑)。最近、運動はしたいと思ってます。

藤井先生一緒にサッカーする?

全員(笑)

藤井先生私は、ずっとサッカーをやっているので、夜には練習のコートまで車で行くのが好きですね。道中は音楽をかけて、ドライブがてら行き来しています。

林先生車で練習に行くんだ、すごい!

藤井先生サッカーは大人数でやるので、ひとりでできる趣味もないかな、と探しています。ロッククライミング、キックボクシングが気になっているところです。

全員へぇ~!

三上先生私もちょっと足を伸ばして出かけていることが多いです。この前も地元のイチゴがりに行きました。今週はお花見の予定を計画しています!長期のお休みは温泉や海外に行くことも多いです♪

村城先生先生の地元、どこだっけ?

三上先生島根です!姪っ子といっしょに、イチゴの食べ比べをしてきました(^^)

林先生家族っていいね。私も、息子の部活の応援が一番楽しいかな。自分は運動オンチだけど。

2.パドマの推しポイントを教えてください。

福永先生私は昨年度が初めての社会人だったんですが、周囲の先輩方が親身になって、いろいろ教えていただけたところが一番ありがたかったです。

林先生それが一番に出てくるところが、うれしいね!

福永先生入職前は不安100%でしたが、まず最初に「わからないことはなんでも聞いて」「一緒に協力してやっていこう」と先輩に言ってもらったことがうれしかったです。就活生には、最大の推しです!

藤井先生私の場合は、「自分が子どものときに通いたかったな」と思っています。これほど身体を動かせる環境はないのではないでしょうか。たくさん動いて、食べて、笑って・・・今は子どもたちと一緒に身体を動かして楽しんでいます。

村城先生保育では、チャレンジできる環境が推しポイントです。自分がやってみたい活動やアイデアを、みんなが応援してくれて、まずやってみることができる。いろいろなことにチャレンジできるのがうれしいです。

三上先生私は、長期のお休みをいただけることですね。以前は保育園に勤めていたので、夏休みや冬休みはほとんどありませんでした。パドマでは、長期休み中の水やり当番や、日直もなく……(笑)。たっぷり休んで、心身リフレッシュできます。

林先生私は長く勤めているけど、近年、園内の働き方改革が進んで、有給取得が進んだり、残業が少なくなったり、母親目線で言うと、子どもがいても働きやすい環境になってきていますね。自分の子どもとも、しっかりと向き合える時間をいただけています。

3.パドマには経験年数に応じたキャリアステージがありますね。

三上先生保育の経験年数に応じて、何が課題なのか、が一覧で分かるパドマオリジナルの指標ですね。前の園にはなかったので、すごくありがたく思いました。学年を異動しても同僚同士、互いの目標やステージが共有できるし、後輩に伝えるときもすごくわかりやすい。もっと活用していきたいなと思っています。

林先生部署異動してきた藤井先生は、どう?

藤井先生パドマは保育の先生が多いので、みんなが同じ目標を共有して、同じ方向を向いている、というのが、恵まれた環境だなと思います。やるべきことがしっかりと「見える化」されていることが大切だなと思いますし、自分の具体的な目標にもつなげやすいです。

福永先生「1学期の目標」「2学期の目標」等が細かく書かれていたので、新任1年目でも、次は何をしたらいいか、迷うことがなく、本当に心強い目安になりました。

林先生キャリアステージも含めて、パドマには保育のミッションから、カリキュラムや先生の心がけまでまとまったクレドブックがありますね。

藤井先生先生が皆ハンドブックとして持っているので、保育中であっても「どうだったっけ?」と思ったときに、サッと見直せるのがいいですよね。子どもたちに仏教の話をするときに、クレドブックを確認してから、自信を持って伝えることができました。

村城先生クレドは後輩指導するときも役立ちますね。その場の思いつきではなく、全体の理念や方針とすり合わせて伝えることができるようになったので、話がスムーズになりました。

林先生クレドはパドマの保育者として、みんながこのようになろうという成長のマニュフェストでもあるよね。

4.インスタ初め、数々のICTが導入されていますね。

林先生パドマではICTの活用が定着しており、でいろいろスムーズになりましたね。

三上先生保育教員には専用のiPadが支給されているので、データで何でも共有できますね。

林先生先生たちからも資料を積極的に作ってくれるようになった気がする。

全員確かに!

福永先生カリキュラムも、キャリアステージも全部データ化されているので、便利です。ずっとiPadを持って歩いていました。

村城先生先生たちの経験や知恵を集めて、パドマ独自のポータルサイトもあるんだよね、よその園にはないと思うよ。

林先生私は公式インスタを担当していますが、保護者の方から「インスタで見ました!」とお声をいただくことがうれしいですね。あとは、インスタのネタを探して保育室を訪ねて、先生たちとねらいについて話し合ったり、「こんなやり方もあるのか~」と感心したり、自分の学びにもなっているなと感じます。

藤井先生教育懇談で保護者の方とお話しする機会がありますが、お母様から話題に上がることが多かったですね。

林先生クラスのインスタは、特にそうだよね! 普段見られない表情がうれしい。

村城先生参観日や行事後のアンケートでも、発表に至るプロセスを見ていただけているな、と感じるコメントもたくさんありました。担任が発信している賜物ですね。

藤井先生入園当初は毎日泣いて登園していた子が、今は笑顔で活動している姿なんかあると、保護者の安心してくださるし、幼稚園への信頼が増します。

三上先生保護者向けだけでなく、先生たち同士でも勉強になりますよね!普段他クラスを見ることはできないですが、インスタを通して、他のクラスの取り組みや異学年の様子がしれて、すごく学びになります。

5.今、保育者を目指す就活生にメッセージをお願いします。

三上先生以前勤めていたのが保育園では複数担任でしたが、パドマ幼稚園はひとり担任なので、少し心配はありました。でも、実際は、学年フリーや副担の先生方がクラスに入っていただけるし、前年度その子の担任をされていた先生たちと相談や連絡しながら、みんなでクラス運営をしていくことができています。そこが幼稚園ならではの、やりがいにつながっていますね。

林先生そうですね。先生たち全員で、子どもたちを見ている、という意識が強いです。

村城先生就活中にいろいろ見学すると思うけど、自由保育だから、設定保育だからという見方ではなく、自分でこれ、いいな、と思える場面にたくさん出会ってほしい、と思います。それは大抵その園の魅力だと思うので。

福永先生私は就活中に、初めて見学に伺ったんですが、子どももそうですが、先生がたの元気と笑顔にすごく惹かれました。そういう笑顔の元にはどんな楽しさがあるのかな、と興味を持つようになりました。

藤井先生そうですね。ホームページだけでは伝わらない魅力が、まだまだあると思うので、ぜひ一度足を運んでいただきたいですね!

林先生長く勤めていますが、本当に思うことは、パドマは先生としてはもちろん、人間としても成長させていただける園であるということです。私は、パドマ以外の社会を知りませんが、人と人がどう関係しながら生きていくのかを教わった気がします。

村城先生私も転職組なので、ここに来てから新たに学び直すことが多くありました。社会人としての基礎から、丁寧に教えていただいた気持ちです。

林先生パドマ幼稚園の先生たちは、お互いによく「ありがとう」と言い合っているよね。経験や立場に関係なく互いをリスペクトしあう。すてきな関係性だなと思います。

採用情報のページ一覧

Recruit Movie

その他の動画を見る(公式YouTube採用情報チャンネルへ)