蓮塾3年生始業
2020年6月24日

先日の6月21日には2・3年生の6月キュリオがおこなわれました。
様子につきましては、次回お伝えさせていただきます。
今回は3年生の授業の様子について、担任の村木がブログを担当します。
3年生は6月5日より、授業開始となりました。感染症予防対策のため、一部の活動を変更し、授業を進めています。
本日は「漢字学習」と「算数タームテスト」についてご紹介します。
まずは「漢字学習」について、蓮塾2年間で240字を学んできた子ども達、3年生では200字と今までよりも、格段に難しく、かつ多くなります。
3年生教室では毎回6字ずつを学習し、翌週に前の回に習熟した6字に関する「漢字テスト」を実施していきます。
それぞれの漢字の書き順や間違えやすいポイントなどを真剣に聞いてくれています。
書き順は自分で声を出して「指書き」することで定着をはかります。
続いて算数。この日は初めてのタームテストでした。
3年生教室では算数の単元ごとに「タームテスト」を実施し、個々の習熟を確認します。
この日は「時間と長さ」のタームテストでした。
タームテストは今年度より、新学習指導要領に基づいて大きくリニューアルされました。
具体的には基礎的な従来の問題に加え、より思考力や読解力を問う問題が加わり、約2倍の量になりました。
求められる力は多くなりますが、その分、豊かな学力がつくことを信じて、仲間や先生とともに努力を積み重ねていきましょう!!