よくあるご質問
わからないこと不安なことは、何でもお気軽にご質問ください。
パドマ幼稚園の先生について、よくあるご質問に答えました。
パドマ幼稚園の先生になるには。9つの質問に答えます。
1年目から担任になるのですか?
その年の教員の配置とも関連しますが、必ずしも即担任ではなく、1年目は学年全体のフォロワーとして副担任業務を担当することが多いです。1年間園の保育や行事をしっかり体験いただいた後、2年目以降担任になるという流れです。
ピアノが苦手なんですが。
先生が音を奏でる姿に⼦どもはワクワクするので、ピアノが弾けるに越したことはありませんが、それが先生のすべてではありません。希望される先生には、専門のピアノ講師による個別レッスンが受けられる制度があります(無償)。また、担任になった後も、一定のレベルに上達するまで、CDを利用したり他の先生が演奏補助をしたりしますので、すぐにピアノを弾けなくても大丈夫です。
採用試験ではどういうところが重視されますか?
幼稚園の先生であれば、明るさや清潔感といったキャラクターはもちろんですが、とくにパドマでは積極性や機敏であることが重視されます。面接ではハキハキと明瞭に答える力、また実技試験では多少失敗しても、あきらめずやりきろうとする熱意や態度を評価しています。
毎日何時頃に帰れますか?
行事前には遅くなることもありますが、普段は定時から18時半の間には退勤します。正職員の幼稚園教諭の平均月残業時間は10時間未満です(2022年5月〜2023年4月実績)。個人の時間を尊重していますので、プライベートの都合に合わせて定時に退勤してももちろんOK。また、毎週水曜日は定時退勤を推奨する「EARLY WEDNESDAY」を実施しています。
有給休暇は使えますか?
有給は初年度であれば10日間付与され、4月1日から使うことができます。全教職員の有給取得率は99.1%、平均の有給休暇取得日数は16日です(2021年度実績)。
ひとり暮らしはできますか?
はい、通勤時間を考えて、園の近くで住まわれる先生も多いですね。ひとり暮らしをスムーズに行うためのサポートとして、給与と別に住宅手当が支給されます。
先生の服装はありますか?
通勤着は自由ですが、園内では指定のユニフォームがあります。ほかにキュロットやジャンパー、室内履きなど必要なものはすべて支給します。
昼食は給食をいただくのですか?
パドマの給食はマクロビオティックで、すごくヘルシーでおいしいと評判です。園児たちといっしょに召し上がってください。
仏教を信仰しなくてはいけないのですか?
当園の教えは浄土宗です。広く慕われる宗派ですが、もちろん強制するものではありません。大切なことは、仏教を通じて⼦どもたちの人間性を育むことです。手を合わせ感謝する心、思いやりの心を⼦どもたちと共に育んでまいりましょう。