第1回保育参観を開催しました。
2020年9月18日

まだまだ暑い日があるとはいえ、朝夕の気温もグッと下がり、少しずつ秋めいてきたように感じます。
そんな中、9月15日(火)~18日(金)までの4日間で「第1回保育参観」と、併せて「保護者会」を開催しましたので、本日はその様子をお伝えします。
本来ならば1学期に予定していた1回目の保育参観。感染症のためにやむなく延期としてきました。
今回は密を防ぐための対策として、各クラスを4分割し、期間も4日間にわたって分散開催いたしました。
子どもたちにとっては幼稚園での姿をみてもらう今年度初めての機会。ドキドキ、わくわくです。
幼稚園で成長した姿を、たくさん見てもらいましょう!
年少さんの様子です。年少さんにとっては、初めての参観。
お母さんに見ていただいて、とっても嬉しそうです。
大きな元気いっぱいの声で日課活動に取り組んでいました。
年中さんは先生の声に集中しているカッコいい姿がみられました。
仏参では般若心経も加わり、大きな声でお唱えをしていました。
歌の決めポーズも、力強いです!
さて最年少さんのクラスをのぞいてみます。
みんな、先生の姿を真似ながら、一所懸命に日課活動をしていますね。
瞑想の姿も、お返事も、美しくなってきました。
最後に年長さんです。
年長さんの日課活動からは、凛とした緊張感が伝わってきます。
仏参の光景に、保護者の方々も自然と手が合わさります。
立腰の姿も美しく、言葉にもしっかりとした力強さがあります。
どの学年も、家庭を離れた場所での子どもの成長を、感じ取っていただけたと思います。
併せて、講堂では「保護者会」を開催し、園長先生から今後の園生活についてお話をさせていただきました。
例年に比べれば短い時間での参観だったとはいえ、日常を保護者の方に見ていただくことで
子どもたちも良い刺激をもらえたのではないでしょうか。
今後は文化祭、運動会と行事が続いていきます。
縮小ではありますが、子どもたちの幼稚園で成長する姿をみていただけますので、
今後の活動にご期待ください!