年中「お泊まり保育」
2019年7月20日

令和元年(2019年)7月19日(金)・20日(土)
年中《お泊まり保育》を行いました。今回はその様子をお伝えします。
登園で御仏さまにご挨拶
あいにくの雨模様ですが、みんな大きいリュックを背負って
元気に登園してくれました。
幼稚園でのお泊まり楽しみだね♬
4階講堂に集合してお泊まり保育の開会式を行います。
無事にお泊まり保育が行われるように、
みんなで御仏さまにお祈りをしました。
このあとはいよいよイベントスタートです!
2クラス毎で分かれて、借り物競走チームは2階の体育館へ
数珠繰りチームは雨なので園長先生のお家を通って、
大蓮寺にそれぞれ移動します。
まずは大盛り上がりの借り物競走チームの様子です。
ルール説明が有り、その後、班ごとに借り物競争を行います。
⇊いろんなお題があります。がんばって探せるかな?
たとえば…⇊変装した先生にいろんな物を借りに行きます♪
チームで相談して頑張りました!
_____________________________________
次は、大蓮寺の数珠繰りチームの様子です。
あら、お坊さんが3人も!園長先生、大田先生、光軌先生の登場です。
数珠のことや木魚について園長先生からお話しがあり、お念仏を唱えながら数珠を繰りました。
なんと、この大念珠は大蓮寺の楠木から作られています。
大玉が自分のところに回ってくると、おでこに近づけてそれぞれお願い事をしました。
最後に園長先生が御仏様に子どもたちの健康をお祈りして
数珠繰りは無事に終わりました。
このあとは、シャワーをし、晩ご飯を食べてからお楽しみの夜のつどいです。
先生たちの劇を見て大盛り上がり、先生たちも練習したかいがありました♪
夜の集いが終わると就寝です、しっかりと寝る前のストレッチをします。
ゆっくり寝て明日も楽しもうね♬…おやすみなさい…ZZzz…
おはようございます!2日目は雨も上がって良い天気になってきました!
講堂で朝礼をしている間に朝ご飯の準備を先生がしてくれていました。
しっかり朝ご飯食べてこのあとの活動も楽しんでいこうね。
2日目のスケジュールは、オリエンテーリングとプールです♬
では、オリエンテーリングから。
大蓮寺~應典院~共生堂~自然など、お寺の施設を巡ります。
應典院の十一面観音様などいろんな場所で先生が説明をしてくれます。
説明のあとは、シールをもらえますので集めていきます。
こちらが新しく出来た「ともいき堂」、言わば納骨堂です。光軌先生より説明を聞きます。
こちらは大蓮寺と應典院が共同運営する、永代供養墓「縁」です。
いつもは外から建物を見ているだけだけど、中を通ってみよう。
最後は、大きな楠木!これでオリエンテーリングはゴールです♬やったね♬
_______________________
一方のプールは…1日目に作成した洗剤容器の水鉄砲でとても楽しそうに遊んでいました♪
水鉄砲の次は金魚すくいならぬ、あひるちゃんすくい!
一生懸命、器にいっぱいすくってましたよ♬
たくさん活動したあとは美味しいおうどんのお昼ご飯♬
さぁいよいよあとは2日間の思い出を書いて、閉園式です。
閉会式も無事に予定通り進み…いよいよお泊まり保育もお迎えの時間です。
保護者の皆様もスムーズなお迎えありがとうございました♪
この2日間の楽しい思い出を胸に、良い夏休みを過ごして下さいね。
2学期も一緒に楽しく明るく元気いっぱい幼稚園生活を過ごしましょう♬