令和元年度 文化祭☆彡
2019年10月7日

10月5日(土)、秋空のもと、園内にて令和元年度の文化祭が開催されました。
作品とともに、当日の様子をお伝えいたします!
今回展示する作品は「絵画」と「製作」の2点。各園児が夏から一所懸命に準備してきました。
今日はお父さんやお母さんに見てもらいましょうね★
まずは年少さんです。
≪ゆり組≫
作品を見てもらいつつも、そこに至るまでの「過程」をご家族に感じてもらえるように、作品が出来上がるまでのステップを貼り出しています。
≪ばら組≫
≪きく組≫
≪あやめ組≫
≪ひまわり組≫
≪最年少 つくし組≫
さぁ、3階会議室をのぞいてみましょう!
会議室では、PTAのお母さんが絵本の「よみがたり」をしてくださっています♪
同じ本でも、読んでくださるおかあさんによって印象がまったく違いますね。みんな、本の世界に引き込まれていました。
また別室では、制服のリサイクルブースも賑わっていました★
次は年中さんです。
≪うめ組≫
≪さくら組≫
≪もも組≫
≪ふじ組≫
年中クラスの廊下を奥へ進むと、体育館があります。体育館ではPTAのおとうさんが「紙しばい」をしてくださっていました。テーマは「地震」です。
「ゴゴゴゴゴォォ!!」と効果音を交えながら、地震の恐ろしさを語ってくれます。
そして地震の時のお約束 「お・は・し・も」。覚えていますか?
ぜひご家族で確認しあってくださいね。
おかあさんの「よみかたり」、おとうさんの「紙しばい」、どちらも大盛況でした。
ご協力くださったみなさま、ご準備からありがとうございました。
———————————————————————————————————–
小学部の蓮塾は、フリールームが会場でした。陶芸作品が並んでいますが、その製作過程は「蓮塾」のブログ『蓮塾元気日記』につづられています。 ぜひ、合わせてご覧になってください。
蓮塾元気日記⇒https://www.padoma.ne.jp/blog/blog-17282/
———————————————————————————————————–
では年長さんの作品です。
≪まつ組≫
≪たけ組≫
≪すぎ組≫
≪もみじ組≫
今回は「絵本づくりベストセレクション」と銘打って、年長さんが夏休みに製作した手作りの絵本をみていただきました! みなさん、その出来に驚いていらっしゃいましたよ!
4階講堂では音楽隊による「吹奏楽の音楽会」
みんなの知っている曲を演奏してくださって、一緒にうたったり、おどったり、とても楽しかったですね♪
とにかく良いお天気で、多くのご家族さまにご来場いただき、ありがとうございました。
つぎは運動会に向けて、がんばっていきましょうね