1学期終業日と引渡し訓練。
2020年7月18日

早いもので本日が1学期終業日になりました。
終業日に合わせて「引渡し訓練」も行いましたので、今回はその様子をお伝えします。
本日は朝から小雨が降っていましたが、お昼には快晴の青空に。
とても夏らしい暑い日になりましたが、1学期最後の日もみんな元気に登園してくれました。
今日は「安全教育」のお話が、各クラスで行われました。
年少さんのクラスをのぞいてみると、災害時の約束事「おはしも」のお話。
そして避難場所の確認をしていました。
「みんな、お父さんお母さんと、避難場所を決めてる?」
そんなお話を聞いていると、避難放送が流れました。みんな、机の下へ避難!
そして、落ち着いたら廊下へすばやく移動します。
みんな、ちゃんと避難することができていました。今日の訓練、覚えていてくださいね。
年中さんは、先生の問題に対して、〇✖で答えていました。
先生の問題を当てようと、みんな必死で考えています。
そして避難経路の確認。お寺の本堂前へ移動します。
年中さんは、先生の誘導に合わせて、落ち着いて行動していました。かっこよかったです。
ところで、皆さんは災害時の守り事「お・は・し・も」、覚えていますか?
お子さまと一緒に、今一度、確認なさってください。
さて、最年少のつくし組ものぞいてみましょう。
最年少さんも先生のお話に一所懸命。とても姿勢がイイですね。
机の下にかくれるもの、とても上手にできていました。
年長は、配布された絵の中の人物が、災害時に見合った行動をしているか、
さらに「どうして」を、みんなで考えていました。
今日のお話、どんな内容だったか、ぜひご家庭で聞いてあげてください。
また本日は終業日に合わせて、引渡し訓練も行いましました。
密を防ぐために、各学年ごとに時間をずらしての訓練になります。
ご協力をいただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。
いよいよ明日からは楽しみにしていた夏休み。
楽しい思い出を作るためにも、どうか安全に気をつけて過ごしてください。
2学期も園児とともに羽ばたいてまいりますので、子どもたちの成長を楽しみにしてくださいね。