[年長]卒業のつどい
2021年3月4日

本日は、3月4日(木)に開催されました年長「卒業のつどい」の様子をお伝えします。
この春に卒業を迎える年長さん。
本来であればこの時期に、一泊二日の卒業旅行を予定しておりましたが、
新型コロナウィルスの感染防止のため、中止となりました。
その代わりに園内での開催ではありますが、「卒業のつどい」を開催することとなりました♪
当日の朝、青空が広がり、春の暖かさを感じる日となりました。
園児が徐々に登園してくれます。「みんな、おはようございます!」
教室に入ると、黒板には今日一日のプログラムが。
なにが行われるのか、ワクワク。楽しみですね。
今日だけは幼稚園が、年長さんの貸し切り。
卒業前に、先生たちと思いっきり遊びましょう!
まずは園庭にて開会式。
園長先生のご挨拶。
子どもたちの元気な歌声が、園庭いっぱいに響き渡ります。
続いて体育ローテーション。
みんなで体育の日昔先生を呼んだら、なんと竹馬に乗って登場しました!
みんな、手をたたいて大盛り上がり! がんばるぞッ! オーッ!
この後は4つのブースに分かれての活動です。
Music Park(講堂)
講堂では、色々な種類の楽器に触れて、一緒に演奏をする「Music Park」を行いました。
これだけたくさんの楽器が揃っているのは、パドマ幼稚園ならでは。
子どもたちも興味津々で、思い思いの楽器を手にして、全員で合奏をしました♪
舞stage(体育館)
体育館では、自分たちが考えた振り付けで音楽に合わせて踊る「舞stage」を行いました。
アニメの音楽に合わせて、グループごとに発表していきます。
クラス写真と上映会
プロのカメラマンさんにクラスの集合写真も撮ってもらいました。そちらは販売をお楽しみに。
撮影後は会議室に移動して、先生が録画した保育中のビデオ上映会。
自分の姿が映ると、嬉しいやら、恥ずかしいやら、反応は子どもによって様々。
静かに見たいのに、ついつい笑っちゃう子どもたち。
数珠繰り(本堂)
大蓮寺の本堂では、「数珠繰り」を行いました。
園長先生から数珠や木魚についてお話しをいただき、みんなの力を合わせてでしか回すことのできない「大念珠(だいねんじゅ)」をお念仏の声に合わせて回します。
阿弥陀様に、みんなが無事に小学生に上がれる喜びを、ご報告できました。
昼食は園庭で
おむすびは、本来 京都で食べる予定だったおにぎりのお弁当!
黒田先生が朝から受取にいってくださいました。
みんなで食べるとおいしいね。
午後からは、年少・年中のクラスに戻って、元担任の先生との語らいです。
同窓会みたいで、なんか不思議な気持ち。
年少時のクラスでは折り紙でメダルを製作、年中時のクラスでは手形のペイントを色紙にしました(手形は3月5日(金)の持ち帰りです)。
こちらはお家へ持帰るので、楽しみになさってください。
時間もあっという間に過ぎ、閉会式となりました。
最後にみんなで、「旅立ちの日に」を合唱。
みんなの歌声にお迎えのお母さま方から惜しみない拍手をいただき、無事に全行程を終えました。
今日の出来事、ぜひご家庭で聞き取ってあげてください。
年長はこれからそれぞれの道へ旅立っていきますが、パドマ幼稚園での思い出を胸に羽ばたいてくださいね。
幼稚園生活も残りわずか。体調を整えて、卒業式をみんなで迎えましょう。