赤色赤光 – ページ 16
幼児教育はもちろん、いのち、子ども、家族、そして地域社会と幅広い視点から、
秋田光彦学園長が現代の視点からつづる名物ブログです。
Contents
-
花まつり。あなたはあなたのままでいい。
(2012年4月10日)
-
春の入園式。幼稚園の子どもに生まれ変わる。
(2012年4月5日)
-
よく、そだったよ。3年間、成長の喜び。
(2012年3月19日)
-
この親でよかった。最後の保育参観。
(2012年3月8日)
-
好きこそものの上手なれ。スポーツと勉強。
(2012年2月14日)
-
達成感や連帯感で、よろこびの花を咲かせよう。
(2012年1月27日)
-
年頭所感。子育ての幸福とは。
(2012年1月16日)
-
希望の船を漕ぎ出そう。終業式。
(2011年12月22日)
-
「心の教育」。上町台地と私学を考える。
(2011年12月13日)
-
おかげに生かされるよろこびを。成道会遊戯会。
(2011年12月8日)
-
不安の時代を生きる技法。香山リカさんと。
(2011年11月4日)
-
チンパンジーは絶望しない。
(2011年10月21日)
-
ソーシャル・センシビリティを育む。
(2011年10月18日)
-
子どもの「座」が、伝えるもの。
(2011年10月4日)
-
9月18日、被災地の子どもたちに笑顔を。チャリティコンサート。
(2011年9月20日)
-
共鳴、共感、共体験。楽しくなければ、2学期ではない!
(2011年9月13日)
-
夏休み。一日一日をていねいに生きる。
(2011年7月18日)
-
節電の夏、「小欲知足」の暮らし。
(2011年7月1日)
-
ひとりではできないことが…。プール活動、始まる!
(2011年6月24日)
-
あさがおの「いのち」を育てよう。年長児の自然教育
(2011年6月11日)
-
私たちは、ひとつの網。クラス会、終わる。
(2011年6月7日)