赤色赤光 – ページ 17
幼児教育はもちろん、いのち、子ども、家族、そして地域社会と幅広い視点から、
秋田光彦学園長が現代の視点からつづる名物ブログです。
Contents
-
幼児の体育活動は、心の基礎工事。
(2011年2月16日)
-
助けあう心を幼児に伝える。
(2011年2月3日)
-
社会の子として歩き始める(わらまんエッセイ③)
(2011年1月28日)
-
音楽は人間関係のハーモニー(わらまんエッセイ②)
(2011年1月21日)
-
人間性を司るHQを育成する。(わらまんエッセイ)
(2011年1月17日)
-
3学期、新しいいのちを生きよう。
(2011年1月12日)
-
生きる力としての学力を。Pisa(国際学力調査)の結果に思うこと。
(2010年12月15日)
-
おかげさまの心。成道会遊戯会。
(2010年12月8日)
-
ささやかだけど、大切なこと。子育ての幸福。
(2010年11月10日)
-
共同体感覚は、協力することのよろこび(わらまんエッセイ③)
(2010年10月29日)
-
信頼できる集団だから、依存できる(わらまんエッセイ②)
(2010年10月27日)
-
いのちは一体誰のものなのか(わらまんエッセイ)
(2010年10月25日)
-
幼少期の自然体験は、将来の人間の魅力につながる。
(2010年10月18日)
-
運動会。人間の原初を、集団につなぐ。
(2010年10月10日)
-
薫習。ことばの香りを伝える。
(2010年9月10日)
-
菩薩の慈悲を注ごう。幼児虐待に思うこと。
(2010年8月24日)
-
サマースクール。仲間とともにあって、自律心は芽生える。
(2010年7月26日)
-
家族のきずなを、考える。
(2010年7月14日)
-
意欲のプレゼント。サマーコンサート。
(2010年7月8日)
-
デンマーク・サッカー、少年指導の極意。
(2010年6月21日)
-
「いただきます」の心。
(2010年6月14日)